Hālau hula(ハーラウ フラ)
フラ教室
Haumāna(ハウマーナ)
生徒
Hula Kahiko(カヒコ)
古典フラ。フラの原点です。'Auanaのようなウクレレなどの華やかなバンドはいません。文字を持たなかったハワイアンたちが歌と踊りで歴史を踊り伝えてきた歴史があります。とても神聖なものです。
Hula 'Auana(アウアナ)
現代フラ。みなさんが「フラ」と聞いてイメージする踊り方です。
新しいという意味があり、英語ではモダンフラ、日本語では現代フラといわれます。
19世紀以降のスタイルで、ウクレレやギターのバンドと、華やかなレイと髪飾りをつけて踊ります。
Hula noho(フラ ノホ)
座って踊るフラ。ステップを踏んでおどる他、座っておどることもあります。
Hula hapa haole(フラ ハパ ハオレ)
英語の歌詞で出来た歌を踊るフラ。
Mele(メレ)
歌
Mele Hula(メレ フラ)
踊りを伴うもの
Mele Oli(メレ オリ)
踊りを伴わないチャント。唱えると表現したらわかりやすいでしょうか。
Kaʻi(カイ)
ダンサーが入場するときの歌や踊り
Hoʻi(ホッイ)
ダンサーが退場する時に唱える歌や踊り
Hōʻike(ホーッイケ)
ショー、発表会
Pule(プレ)
祈ること。祈りを捧げながらHulaやOliをすることも多いです。
Pā'ū(パーッウー)
スカート。頭から着て、頭から脱ぎます。これはもともとフラが神へ捧げる踊りだった歴史から今でも続く伝統です。